活動略歴

会の発足経緯と活動の略歴です。個々のメンバーの活動で、関連する事項も記載しています(*)。

*1972年〜 湊 秋作が和歌山県にてヤマネの基礎的研究を開始。
*1988年〜 1998年〜 清里でヤマネの研究を開始ニホンヤマネ保護研究グループが八ヶ岳山麓にて研究を開始。
ヤマネの基本的な生存条件がほぼ明らかになる。
*1997年2月 清水建設が山梨県大月市の宅地造成地にリスの橋「エコ・ロード」を建設。
*1998年 分断された森をつなぐヤマネブリッジニホンヤマネ保護研究グループの提案により、山梨県北杜市県道に「ヤマネブリッジ」が設置される。
2003年11月 日本経団連自然保護協議会NGO交流会にてメンバーが出会う。
2004年1月 KNCFニュースの企業とNGO懇談会にて議論。
2004年1月 研究会会合の様子アニマルパスウェイ第1回研究会開催。
その後も不定期に東京と清里で研究会を開催している。
2004~05年 ヤマネ研究用飼育ケージ内での実験を行い、パスウェイの構造や材料を検討。
2005年10月 実証実験用アニマルパスウェイ山梨県北杜市キープ協会敷地内に実証実験用アニマルパスウェイを架設。
2006年5月 実証機を通過するニホンリスモニタリングカメラにて、ニホンリスの利用を確認。
2006年9月 同ヤマネの利用を確認。
2007年7月 2007年7月 アニマルパスウェイ北杜市1号機北杜市公道上にアニマルパスウェイ1号機を建設。
2007年8月 モニタリングカメラにてヒメネズミの利用を確認。
その後、ヤマネを含め年間800回以上の利用を確認。
2008年5月 2008年5月 社団法人日本土木学会環境賞を受賞アニマルパスウェイ研究会が(社)日本土木学会環境賞を受賞。
2009年1月 NTT東日本研究会にNTT東日本が参画。
協働で1号機の改良作業を多数実施する。
2009年6月 パスウェイ1号機にてニホンリス・テンの利用を確認。
2010年3月 2010年3月 北杜市にアニマルパスウェイ2号機を建設北杜市にアニマルパスウェイ2号機を建設。
2013年11月 2013年11月 2013日経地球環境技術賞受賞日本経済新聞社主催「2013年日経地球環境技術賞」優秀賞を受賞

↑ ページの先頭に戻る